ドラクエ10チームクエスト考察
    
    
    
系統討伐
      ・パージョンアップで修正されている可能性もありますのでご了承ください。
    ・系統討伐のコツは、3匹沸きであることと、他の種族が混じらないこと。エリア討伐としても使える。
    スライム系
    ラギ雪原
    ・つららスライムが1〜3匹。必要耐性は眠り。マホカンタ持ちなのに守備が硬くて倒しにくいので低レベルだと経験値は思った程伸び
    ない。ダラダラと狩るにはいいかも。入口付近だとほぼ1〜2匹なので、橋を1つ渡った場所で狩るのがお勧め。
    ・残念ながらver2.1後期から特訓対象から外された。
    けもの系
    カミハルムイ領北
    ・ダーティラビッツが1〜3匹。ゲリュオンが混ざるがそれも獣系。但しゲリュオン自体にエンカウントした時は最大2匹なので注意。
    トロル2 匹がいる以外は邪魔もいない。駅から近く、狭い範囲で湧くのでサクサク狩れる。
    イナミノ街道
    ・ダークペルシャが1〜3匹。必要耐性は無し。宿場から近く、ボストロールが2匹いる以外は邪魔もいない。生息範囲がやや広く、
    時々回りにいなくなることがあるので注意。
    ・残念ながらver2.1後期から特訓対象から外された。  
    エゼソル渓谷
    ・ヒポ戦士とウィングタイガーが1〜2匹(特訓対象)。また単体だが、沸きの少ないやつざきアニマルとヌーデビルも獣系。必要耐
    性は無し。元気玉無しで高レベルの職で稼ぐのにお勧め。
    ドラゴン系
    ラーディス王島
    ・シュプリンガーが1〜2匹。強めのドラゴン系は単体出現がほとんどなので、特訓にもなる強さで2匹出るのは今のところ これぐら
    い。必要耐性は無し。中部の砂浜ですぐに湧く。ダラスにもいるが、あちらはエリア全体に湧くので狩りにくい。
    ・残念ながらver2.1後期から特訓対象から外された。
    虫系
    エスピテーサ丘陵
      ・キラービーが1〜3匹。東側の池のようなところに生息。経験値はやや低いが、
        他のモンスターに一切邪魔されない。必要耐性はマヒ。アサシンアタックがあるのでザオは二人使えないと不安。
      久遠の森
    ・かっちゅうアリが1〜3匹。アカイライがよく混ざるが弱いので気にならない。ツスクル村の石が無い限りは遠いが、必要耐性
    が無いので僧侶無しでも狩れるし、特訓にならない中では高めの経験値。
    ブーナー熱帯雨林
    ・北部にいるブラックマンティスが1〜3匹。必要耐性は毒。但し沸きがそれ程多くない割には結構他の人がいたり、ウィ ングデビ
    ルやトロルに絡ま れ やすく効率はやや悪い。
    風車の丘
    ・スカラベキングがほぼ3匹で出現(特訓対象)。必要耐性は無し。かなり強いが、経験値稼ぎも兼ねたいのならここ。
    鳥系
    ラーディス王島
    ・スターキメラが1〜3匹。但しシュプリンガーが混じる。中部に生息。南部だと1匹湧きなので注意。必要耐性は無し。
    植物系
    偽りのリャナ荒涼地帯
    ・ヘルボックルが1〜3匹。宿場の周辺に生息している。他のモンスターにほとんど絡まれない。必要耐性は無いが、怒り時に使うマ
    ヒャデドス がうざい。
    物質系
    デマトード高地
    ・クリスタルハンドが1〜3匹。必要耐性は呪い。北部のトンネルを抜けた先に群生しているがいつも混んでいる。他のエリアにもいる
    がまば ら。
    偽りのリンジャの塔
    ・パペットマンが1〜3匹。必要耐性は無し。また、やみしばりが1匹(特訓対象)だがパペットマンが1〜2匹混じる。 やみしば
    りの必要耐性は眠り。高層階だとじごくのよろいが混ざるので、3階の外周がおすすめ。一応、じごくのよろいも物質系だが死ぬ程強い。単体だが塔の
    中にいる たんすミミックも物質系。リンジャハル海岸の石が無いと遠いのが難点。
    マシン系
    ラギ雪原
    ・北部にキラーマシンが1〜2匹。狭い範囲にそこそこ沸くので誰もいなければ高効率だが、いつも混んでいる。他の系統
    と比べるとイマイチだが、私の知る限りマシン系でここより数を稼げる狩り場が無い。ちなみに真・メルサンディだと1〜3匹で出るが沸きが少なすぎる。
    ゾンビ系
    賢者の隠れ家
    ・ダークナイトが1〜3匹。必要耐性は呪い。近くにいるしにがみきぞくは1〜2匹だが転生あり。しにがみきぞくにはダークナイ
    トが混ざる。
    ゴブル砂漠西
    ・グールとブラッドハンドがゾンビ系。混じり合って最大三匹で仲間も呼ぶ。グールのみ特訓対象。必要耐性は呪いと眠り。他のモンス
    ターにあまり邪魔されない。
    偽りのデフェル荒野
    ・ミイラ男が1〜3匹(特訓対象)。頻繁に仲間を呼ぶので一戦で5〜6匹倒すこともざら。必要耐性は呪いと眠り。グールでは経験値
    が物足り なく なったらここで。同じ場所にいる ヘルク ラッシャーはゾンビ系だが、ドラゴンゾンビはドラゴン系なので注意。
    あくま系
    浜辺の洞窟
    ・いわゆるガルゴル。1〜2匹だが仲間を呼ぶ。必要耐性は眠りと毒。人が多い時間帯は混んでいて 効率が落 ちるのが難点。
    最果ての地下遺跡
    ・いわゆるガルゴル。浜辺の洞窟と内容は一緒だが、こちらは遠い分、浜辺の洞窟よりは人が少ない。それでも時間帯によっては混んで
    いる時も あるが。
    シエラ巡礼地
    ・じごくの使いが1〜3匹(特訓対象)。キラーデーモンが混ざるがそれもあくま系。じごくの使いは必要耐性は無いが、キラーデーモ
    ンはラリ ホーマあり。ガルゴルより強いが、その分人は少なめ。
    エレメント系
    賢者の隠れ家
    ・ましょうぐもが1〜3匹。必要耐性は呪い。毒沼に生息しているでキアリー必須。3匹なのはうれしいが、毒沼を行ったり来たりする
    ので効率 はイマイチ。レベルが低いとマッドルーパーに絡まれる。
    メギストリス領
    ・言わずと知れたリュウイーソーが1〜2匹。頻度は低いが仲間を呼ぶ。必要耐性は眠り。最大2匹だが、アクセス良好、沸き良好、邪
    魔者少な めなので効率はいい。ゴールドが半分になってからは周りが見えない程混んでいることはなくなった。
    怪人系
    チョッピ荒野
    ・ダークホビットが1〜3匹。必要耐性は無し。レベルが低いと他の強敵モンスターに絡まれるのが難点。数はそこそこだ が生息範
    囲が広いので、元気玉よりは特訓向き。
    水系
    キュララナ海岸
    ・タコメットが1〜3匹。混んでいても効率が悪くならない程湧く。サマーウルフが混じるがタコメットを余裕で倒せるのなら弱いので
    気になら ない。
    真のコニウェア平原
    ・マリンスライムとタコメットがそれぞれ最大4匹で出現。1〜2撃で倒せるようなら、下手な高レベルの敵を倒すよりも経験値が稼げ
    る。
    
探索
      オー
            グリード 大陸
    ・グレン東からランドン山脈頂上に向かう鉄板の鉱石コースだと1回で60個は拾える。1回で80個行きたいのであれば、ランドンフットにも寄って
    2個だけ のところをひたすら拾う。
    ドワチャッカ大陸
    ・エゼソル渓谷に銀の鉱石x2のキラキラが11カ所。デマトード高地にプラチナ鉱石orひかりのいしの単発キラキラが30カ所程あるので、この二
    カ所を回 れば1回で少なくとも40個は越える。
    ウェナ諸島
    ・ジュレー島上層に40個以上キラキラがあるので、80個でも2回で終わる。拾える物はそこまで良くないが、アクセスが良いので楽。
    プクランド大陸
    ・ポポリアきのこ山は、単発キラキラのみだが40箇所あるので、80個でも二回行けばそこだけで終わる。げんこつダケが多く、稼ぎもまずまず。