チームスタイル特徴 10/11まで
<戻る>
・憶測も混じっているので、内容に責任は持ちません。

ゴー ルスピリッツ
・キープレイヤーはペナルティエリアの手前でボールをもらうと一直線のドリブ ルでゴールを目指す。但し、ドリブルの能力はそれ程上がっている感じはしない。また、KP がやけにいい位置でフリーでボールをもらうことが多くなる。 その他の攻撃陣も積極的にゴール前に詰めるようになり、こぼれ球を誰かが押し込むことが多くなる。
コーナーキック時に使うと混戦から押し込んだり、跳ね返りのごっつぁんゴー ルが増えたりなど、ダイレクトシュート重視よりは劣るがかなり有用。
ゴールハンティング
・キープレイヤーはペナルティエリアの手前でボールをもらうと
一直 線のドリブ ルでゴールを目指す。ランクが低いうちはその まま相手DFに突っ込んでボールを奪われることがほとんどだが、ランクがAやSになると突破力が向上し、そのままディフェンスラインをぶち破れるよ うになる。KPの決定力も向上している感がある。
コーナーキック時に設定しているとKPがターゲットになりやすかったりもする が、ダイレクトシュート重視と比べると微々たる感じで気休め程度か。
シュート重視
チーム全員のシュー ト精度が上がる。特に振り足が速くなっている感がある。相手ペナルティエリア内に近付いたら素早く設定したい。
コーナーキック時に設定してもシュートの成功率が上がる感じがするが、 ダイレクトシュート重視よりは劣る。

ダイレクトシュート重視
・チーム全員のダイ レクトシュートが上手くなる。クロスが上がる前に設定するとKPが華 麗なボレーを決めてくれたりする。コー ナーキック時に設定していると、明らかに決定力が上がっているのが感じられ、攻めのコーナーキック時には最適のKPと言える。
普段設定していると、キープレイヤーはエリア内でボールを待ち構えてダイレクトシュートを狙おうとしているが、そこにパスを繋ぐ上昇効果が特にないのであ まり 有効ではない。
チャンスメイク
・チーム全員にラストパスを狙う意識が高まる。ランクが低いうちはリスキーなパスを狙ってカットされることが多いが、ランクと連携が高まってくると高速ス ルーパスやループパスなどで華麗に最終ラインを破るようになる。また、サイドの選手も浅い場所からペナルティエリアの選手に斜めのスルーパスを出すように なるなど、他のラストパス系と比べて選択肢が豊富。
ラインブレイク
・キープレイヤーが相手ディフェンスライン上にポジショニングをし、他の味方はそこに向かってスルーパスを狙うようになる。速攻で裏を取れるためはまれば 強力だが、中盤のゲームメイクではパスが届く位置までドリブルで持ち上がることが多く、守備的なMFがボールを持つと奪われることが多い。またやや強引に スルーパスを狙うことが多いので、敵のフォーメーション との相性 が悪いと全く崩せないことも。
 KPがトップにいなくても発動させられるが、ボールがそこに集まってしまうので効果が薄く、1トップか並列の2トッ プの位置で発動させた方が効果的。

スルーパス重視
・チーム全体でスルーパスを狙うようになる。DFなど、スルーパスが届かない位置の選手はキープレイヤーにボールを渡すことが多い。ラインブレイクに似て いるが、ラインブレイクでは的となるKPにやや強引にスルーパスを出すが、こちらの場合は出しどころがない場合はボールをキープしたり横で回したりもす る。
シャドーストライク
・攻撃の選手がオフザボールで裏に抜け出す動きが活発になる。センターフォワードがゴール前でボールをキープしていると、左右から抜け出してきてパスをも らったり、飛び 出しに合わせてループパスが出てきたりする。また、攻撃陣が全体的にバイタルエリアに集まる傾向がある。
中盤のボールの組み立てはやや雑になる。
スペースメイキング
・キープレイヤーは常にペナルティエリア手前に張り付き、相手DFのマークを 引きつける。それによっていわゆるバイタルエリアにぽっかりと穴が空き、そのスペースを使って味方が攻め込むようになる。例えばトップ下がボー ルを持ってフリーになっても、 KPがゴール前で待ち構えているため相手センターバックはそのマークを外すことが出来ずチェックに行けないため、そのままドリブルでゴール前までボールを 運べてしまう。そこからはそのままエリア内にトップ下が侵入したり、相手DFが我慢出来ずに向かってくれば今度はKPがフリーになる。
ドリブル突破
・ランクが低いうちはキープレイヤーがやたらとドリブルをするという印象しか ないが、Sまで上がるとガラッと変わる。チーム全体がドリブルを中心に攻撃を組み立てるようになる。フリーの状態ではひたすらドリブルで攻めていくが、相 手に寄せられればパスを出す意識もきっちりある。そしてドリブルの突破能力も、KPだけでなくチーム全員が向上している。
 DFでもドリブルが好きor得意だとドリブルしてしまうのが難点。
クロス重視
・KPがサイドにいないと発動しない。味方はKPにボールを集め、KPはボールをもらうとサイドのライン沿いをドリブルで突破、相手ペナルティエリアの横 に到達するとクロスを入れる。ドリブル突破能力が向上しており、クロスの精度も上がっている。KPと連携の悪い同じサイドにいるサイドハーフやサイドバッ クが ボールを持つと、KPにボールを渡さずに自身がサイド突破してクロスを上げるところまで持っていくこともある。

プルバック重視
・基本はクロス重視と一緒。サイドを深く抉ってからマイナスクロスを狙う。
センターポスト
・中盤から前線中央にいるキープレイヤーにボールを放り込むようになる。パスは決して強引ではなく、KPにはほぼ確実に当たる。その為KPがやや下がって くる感がある。KPはワンタッチでボールを戻したり、左右に散らしたりする。無駄なパスになることも多いが、その 散らしが相手のマークを攪乱し、フリーの味方に渡ってそのまま得点に繋がることもある。試合時間の短いWCCFではなかなか使いづらい面も。
セカンドポスト
・内容はセンターポストと同じだが、キープレイヤーが中央ではなくセカンドトップの位置でないと発動しない。2トップであればKPを下げ気味にする必要が ある。
ワイドポスト
・内容はセンターポストと同じだが、キープレイヤーが中央に張らずペナルティ エリア内で動き回ってボールを受けるようになり、相手のマークをより攪乱する。例えばサイドからクロスが上がった時に1トップで配置していたKPがマーク を引きつけ てファーでパスを受け、中に頭で折り返すとトップ下が走り込んできてフリーでボールを受ける、などという動きが見られるようになる。
降臨
・KPの能力が向上する。戦術的にはややKPにボールが集まる傾向はあるものの特に大きな変化は無い様子。GKでもオフェンスパラメータに比例してラン クが上がっていく。能力の向上幅が毎回一定ではなく、ランダム値があるような向きがある。特にランクが低い時は、何も降りてこない時が多々あるように思え る。

ファンタジーア
・KPにボールが集まるようになる。KPはボールをもらうとテクニカルな単独ドリブルで相手ペナルティエリアを目指し、ラストパス以外ではほとん どパスを出さなくなる。KPはドリブル突破、ラストパスの精度、シュートの威力といった主な攻撃能力が全て向上している。KPが単独ドリブル突破をするよ うになる降臨、という捉え方も出来る。但しKPのスタミナ消費が増える。

フリーロール
KPにボールが集まるようになる。KP はボールをもらうと基本は1人で前線までドリブルで攻めていくのだが、突然パスを出したり、センターFWに配置して中央突破の指示を出していてもサイドに 開いていったりと、KPが自由に行動する面も。トリッキーな動きの多 いファンタジーアという感じだが、それ程スタミナの消費が早くならないことからするとそれ程能力は上がっていないかも。
キープレイヤーアタック
・KPにボールが集まるようになる。KPはドリブルで相手ペナルティエリアへの侵入を狙うようになるが、強引な突破に拘らずフリーの味方を使う意識もあ る。パス意識が残っているファンタジーア、とも言える。それ以外にもフリーの時でも積極的に前線に絡み、ボールホルダーをフォローする。但し、降臨や ファ ンタジーアとは違って大幅な
能力 の向上はしていないと思われる。
キングオブフットボール
・乱暴に言えば、能力が降臨並みに向上するキープレイヤーアタック。KPがドリブルを中心にパスも織り交ぜて1人でゲームを作っていく。但し、スタミナの 減りはファンタジーア以上で、試合開始と同時に使いっぱなしだと前半45分でスタミナが空になることも。
ファイティングスピリッツ
・守備時は全員でプレッシングをするようになり、高い位置でのボール奪取が増えそのままカウンターというケースが見られる。攻撃時は強引なドリブル突破 や強引な放り込みが見られるようになるが、基本はナチュラル。チーム全員のフィジカルが上がっている感がある。後半負けていると、キープレイヤーが迫力の ドリブル突破を見せる ことも。

フォアザチーム
・選手全員がチームのために走るようになる。守備時は最初の一歩が早くなり、
抜か れた時もチーム全員が懸命にカバーリングに走るようになる。攻撃時はそれ程目立った変 化はないが、味方を使う意識が通常よりもやや高くなり、またボールホルダーをフォローするためのオーバーラップなどの動きも増える。
ムードメイキング
・KPが積極的に攻撃の補助に参加するようになる。自ら攻め上がるよりは、ボール保持者が相手DFに囲まれた時にパスをもらいに行ったり、前線でボールを 奪われ た時にすぐ奪い返したりと、味方のフォローの動きが多い。ランクが低いうちはKPのそういった動きがやや増えるかな、という程度だったが、SになるとKP 以外の中盤の選手も積極的に攻撃のフォローに入るようになる。
精神系なので守備も向上するかと思っていたが、Sランクまで育てて試した実感としては、守備の向上は全くないと推察される。

ディフェンススピリッツ
・決定的なピンチを迎えた時にキープレイヤーがどこからともなくやってくることがある。最後の1人が抜かれた時に有り得ないスピードでやってきて相手ドリ ブラー にタックルを見舞ったり、GKが弾いたシュートのこぼれ球を拾いに行った相手FWを後ろから追い抜いてクリアしたりするようになる。
平常 時の守備も、スキル持ちのカードは積極的なフォアチェックがやや多くなる。
アンチファンタジスタ
・相手の決定的なプレイに対するKPの反応がよくなる。通ったら失点は確実となるスルーパスをカットしたり、ペナルティエリアに侵入しようとする相手ドリ ブラーの目前に立っていることが多くなる。
ディフェンススピリッツに似るが、「ピンチになってから」発動するディフェンススピリッツよりも「未然に防ぐ」アンチファンタジスタの方がリスクは減る が、ディフェンススピリッツの方が幅広い状況に対応してくれる。
アンチスピードスター
・ボール保持者に対してKPがスピードを使って寄せていくようになる。カードの数値以上のスピードを見せることが多い。パスに翻弄されることもある が、それさえも圧倒的なスピードで潰してしまうことも。
アンチコンビネーション
・相手パスに対する反応が良くなりパスカットが成功することが増える。
相手 が中盤でパスを回していると それを狙うことも。その為パスワーク系に強くなるが、単独ドリブルに対する 反応は特に向上しない。また、パスカットを狙ってやや高めに陣取ることが多い。
カバーリング
・キープレイヤーが前後左右にいる味方のフォローを中心に行動するようになる。その味方が抜かれてもすぐに次の守備に来てくれるので強力だが、本来の配置 位置が空きがちなのでそこにスルーパスを通されると危険なことになる。また、ともかく派手に動き回るのでスタミナも減りやすい。

ワイドカバーリング
・カバーリングと名前は似ているが、中身は全く違ってくる。こちらはキープレイヤーの守備反応するエリアが通常よりも広くなるという効果になる。その ためどこまでも行ってしまうことはなく、ある程度は節度を持って持ち位置に戻る。

バイタルエリアブロック
・キープレイヤーは非常に積極的な
フォ アチェックを見せるようになる。中盤でボールを奪うことによって早めに攻撃の芽を摘むことが出来るが、やや後方がガラ空きになりがち。横への意識はそれ程 強くならない。
マンマーク
・敵選手一人一人にきっちりとマークをするようになり、パスのトラップ際をカットする。フラフラ動きがちなディフェンダーもきっちりマークをするようにな るほ か、攻撃の選手もマークの意識が強まり、前線でのボール奪取も増える。一対一が基本になるため、そこで負けるとカバーが来るのは普通より遅くなる。また、 動きが 激しくなる分スタミナ消費が早くなる。

マンツーマンディフェンス
・ディフェンスの選手が徹底的にマンマークをする。相手FWが中盤まで下がっても追い掛けてマンマークする為、ディフェンスラインが非常に高くなる。高い 位置でのボール奪取が増えカウンターのチャンスが増えるが、突破されてしまうとバイタルエリアに広大なオープンスペースがある為かなり危険な状況になりが ち。

ラインコントロール
・キープレイヤーは積極的にラインを押し上げる。オフサイドトラップを狙うと言うよりも、中盤との距離を縮めることによってコンパクトな守備体型を作るこ とが主眼。当然バイタルエリアがぽっかりと空くので裏を突かれると大変なことになりがち。キープレイヤーは激しい上下動をしているのでスタミナの消 費が早くなる。
リトリート
・ボールを奪われるとチーム全体がすぐに自陣へと戻り、さらに通常よりも引き気味になる。ゴール前の人数は増えるが、守備能力自体には特に補正が無い気が する。細かいアップダウンが激しくなる為、スタミナの消費が早くなる。
インターセプト
・インターセプトの意識が高まりパスカットの成功率が高まる。近くに来たドリブラーにもすっと足を出してボールを掠め取ることが増える。その代わりにカー ドの配置位置から余り動かず、守備をするエリアが通常よりも狭くなっている感がある。


ショートカウンター
・守備時は前線の選手も含めて積極的に相手ボールホルダーに迫り、ボールを奪うと短い縦パスで速攻をかける。パスコースがない時は縦のドリブル突破も選択 す る。速攻系かつ守備能力も上がるのである意味万能 だが、攻 撃が単調なので相手 陣系と相性が悪いと全く機能しないことも。チーム全員が良く動くため、スタミナの消費が若干早くなる。
ロングカウンター
・キープレイヤーがFW配置でないと発動しない。守備時はショートカウンターと同じく、積極的に相手ボールを奪おうとする。その後はキープレイヤーに素早 くボールを渡すことを試み、KPはドリブルでまっすぐにゴールを目指す。KPがフリーでない時は、強引に放り込むよりも自らドリブルで攻め上がることが 多い。KPにボールを集める傾向があるショートカウンター、と言った感じ。
ロングスルーパス重視
・いわゆるボランチの位置から長めのスルーパスで前線を狙うようになる。他 の放り込み系と比べると、ともかく強引なパスを出すのではなくある程度出しどころを探している感はある。あくまで狙うのは「ロングスルーパス」なので、 前線までボールを運ぶ意識は低く、中盤の選手がゆったりとボールを溜めてFWがフリーになるのを待っていることもあり、ある程度時間が経っても出しどころ が無いと強引に放り込んだ り、近くの選手にボールを渡したりする。
ダイレクトプレイ
・攻撃時にドリブルの選択肢が無くなり、ともかく1タッチの縦パスで繋いでいくようになる。パスコースが無くても、また奪われるリスクがあったとしても、 ともかく縦 のダイレクト パスを出していく。フリーの味方同士で繋いでいければあっという間にゴール前までボールを運べるが、出しどころが無くても前にダイレクトパスを出してし まうので簡単に弾き返されることも。
ロングパス重視
・チーム全員にロングパスの意識が芽生える。前線に放り込むだけではなくサイドチェンジを狙ったりと、その他の放り込み系と比べるとパスの種類が多い。ラ ンクが低く連携が繋がっていないうちはパスミスばかりでかなり使いづらい。中盤から下にカードがないとチームスタイルが発動せず、いわゆるトップ下の位置 では発動させられない。

ハイタワー
・前線のキープレイヤー目掛けてハイボールを放り込むようになる。そこまではポストプレイ系と似ているが、ハイタワーの場合はボールを落とさずにそのまま トラップ、 反転してゴールを目指す。また、コーナーキック時に設定するとキッカーがかなり高いボールを蹴るようになり、KPがハイジャンプでヘディングを叩き込む。 チームにヘディ ングが得意な他の選手がいると、KPが囮になってGKの飛び出しを誘い、その選手がヘディングを叩き込んだりする。攻めのコーナーキック時はダイレクト シュート重視と遜色がないぐらい得点力の向上が期待出来る。
パワープレイ
・KPを含めてFW認識のカードが4枚ないと発動しない。ボールを奪うとともかく前線に向けてロングボールを放り込む。ダイレクトプレイと似る が、FW4枚のリスクの代わりにFW陣のパワーが強化されている感がある。

パワーディフェンス

・DFがボールホルダーに対して積極的にチャレンジするようになり、タックルの使用率も上がる。フィジカル能力が向上している感がある。前線でのチェイシ ングも増える。

ゲームメイク
・キープレイヤーがボールを持つと、ドリブルで攻め上がりつつパスコースを探してゲームを作っていく。決定的なパスを狙うだけではなく、サイドに展開する ようなパスも織り交ぜる。チャンスがあればKPがそのままドリブルでペナルティエリア内に侵入することもあるが、基本はパスを選択することが多い。
乱暴に言えば、キープレイヤーアタックの支配パラメータ版で、パス意識がより強い戦術、という捉え方も出来る。

他の選手は比較的KPにボー ルを集める。また、KPより前にいる選手はリスクチャレンジをするよりはパスを出してしまう傾向がある。
ショートパスワーク
・チーム全員が短いパスを繋ぐようになる。強引なロンクパスはほとんどしなくなるため、近くに味方がいないとドリブルでキープしたりバックパスをすること も。無駄なパス 回しをすることもあるが、ランクと連携が高いと連続パスで相手のプレスを寄せ付けずに前線まで入り込むこともある。
セーフティパスワーク
・普通にWCCFをやっているとまず見ることのない、
横パ スやバックパスを頻繁に織り交ぜてフィー ルドプレイヤー全体でボール回しをするようになる。パスはフリーの味方の足下を狙い、数タッチで次のパスを出す。ゴールへ向かう意識はほとんど無くなり、 バイタルエリア でボールを持ってもセンターサークル付近へバックパスを出すことも。セーフティ、という名前とは裏腹に危なっかしいパスも多く、パスカットされることもし ばしばで、バックパスでそれが発生するとまさに地獄。
一応、相手を上回っていればずっとパスを回していられるという利点はあるが、勝っている時ぐらいにしか使い道のない趣味の戦術。
トライアングルパスワーク
・前方斜め45度のパスコースを意識して攻撃を組み立てる。
前方 斜め45度のパスコースが無い場合は、他のパスを選択するよりはボールをキープしながらある程度縦にドリブルする事が多く、それでもパスコースが出来ない と多少無謀でも前方斜め45度にパスを出す。ラン クと連携が高まると、トップ下→ウィング→センターFWのトライアングルの形であっという間に前線にボールを運ぶことも。
フラットな並びのフォーメーションでは前方斜め45度のパスコースが作り出せず、上手く機能しない事が多い。
ミックスパスワーク
・チーム全員が攻撃時にドリブルをほとんどしなくなり、ダイレクト若しくは1、2タッチで
ひた すらパスをするようになる。特定のパスの比率が多くなる他のパスワーク系と違い、縦パ ス、横パスやロングパスなど様々なパスを多用する。足下を狙ったパスが多く、味方を走らせるパスは少なめ。
ムービングパスワーク
・チーム全員がパスコースを作り出すために積極的に動き回るようになる。
ラン クが高くなってくると、マークを受けている味方の2.3歩横にパスを出して、その味方がパスと同時に動き出してそれをフリーで受ける、といった動きが連続 で見られるようになる。棒立ちしている選手が少なくなりパスが繋がりやすくなるが、陣形が崩れやすい のでボールを奪われた時にカウンターを食らうリスクがある。
昔のverではスタミナの消費が激しく90分使い続けるのは難しかったが、現在は若干疲れやすい程度。その代わり昔より動き回らなくなった。

ペナルティエリア支配
キープレイヤーはボールを持つと、相手ペナルティエリア目掛けてドリブルしていく。KPはペナルティエリア内での動きの質が向上しており、抜け出しやポジ ショニング、シュート速度やキープ力な ど浅く広く能力が上がる。KP以外の味方選手もペナルティエリア内での動きの質が良くなり、また前線の選手はエリア内に集まる意識が強くなる。
キープレイヤーにボールを集める意識がそれ程強くなく、中盤の選手がボールを 持つとペナルティエリアを目指してドリブルをしてしまうことが多いので、ある程度前線に運んでから設定した方が効果的。
コーナーキック時に設定しているとKPのポジショニングが向上してシュートが 撃ちやすくなっている気もするが、ダ イレクトシュー ト重視のようにあきらかに向上したという感じではない。
バイタルエリア支配
ペナルティエリアの手前をバイタルエリアと定義し、そこでの動きの質が向上する。そこから相手DFを全員抜いてペナルティエリアに侵入したり、トップの選 手へのスルーパスを狙ったりする。また、味方攻撃陣がそこに集まり、数的優位を作ろうとする。その為ずっと 攻めていられると前線の人数が多いため非常に強いが、守備的MFもそこに引き寄せられる結果、後方の守備が弱くなる側面も。また、DFがボールを持った時 にバイタルエリア目掛けてドリブルをしてしまうことがあり、チェイシングの餌食になることも多い。
フィールド支配
キープレイヤーにボールを集める傾向がある。KPは自らドリブルでペナルティエリアを狙っていく。KPの動きはあきらかに良くなっている。KPの回りに集 まってくる味方の動きの質も向上が感じられる。
ボールキープ
・キープレイヤーがボールを持つとそのままドリブルで
まっ すぐに攻め上がる。 キープ力が向上し、ややボールを取られにくくなるが、ドリブル能力自体は上がっていないように見受けられる。ランクが低かったり、相対する選手との能力差 が あるとあっさりとボールを奪わ れがち。
バイタルエリアまでボールを運ぶと、ラストパスを出すかそのままエリア内に侵入するかの二択になる。そこに運ぶまでの球離れはやや悪くなる。
パワーボールキープ
・キープレイヤーがボールを持つとそのままドリ ブルでまっすぐに攻め上がる。 「ボールキープ」よりもキープ力が向上しており、よりボールを取られにくくなるが、ドリブル能力自体は上がるどころか、スピードが確実に下がっている。ラ ンクが低かったり、相対する選手との能力差があるとあっさりとボールを奪わ れがち。
「ボールキープ」以上に球離れも悪くなる。全くパスを出さなくなるわけではな いが、基本は1人で突破を狙う
サイドアップダウン
・KPがサイドにいないと発動しない。キー プレイヤーは積極的に攻撃参加するようになり、相手ペナルティエリア近くに陣取って味方の攻撃をフォローする。守備に回ると有り得ないぐらいのス ピードで持ち場まで帰陣する。サイドバックよりはサイドハーフで使用すると、移動距離が短くなってより攻守のメリハリが良くなる感が。サイドバックの場合 は攻撃 に間に合わない場合も多々ある。
オーバーラップ
・キープレイヤーは度々攻撃参加するようになり、センターの選手であればボールホルダーを追い越さんばかりにペナルティエリア近くまで突撃し、サイドバッ クの選手であればボールホルダーとほぼ並列の高さでペナルティエリアの横にいたりする。また、自らボールを持ってのドリブル突破も度々見せる。
サイドアップダウンと似ているが、攻撃参加に主眼が置かれていて戻りに関しては強化されないことと、センターでも発動することが大きな違い。

プレッシング
・チーム全体のプレス意識が強くなり、守備時に立ち止まることが少なくなる。ドリブラーに対しては強いが、パスに対する意識の向上は特に無い。
ハードプレッシング
・通常の守備範囲を超えてプレスをするようになる。多人数で相手を囲むためボールを奪いやすくなるが、
相手 ボールホルダーディフェンス陣が集中してしまうため別のエリアが ガラガラになりがちで、ドリブルに強いがパスに弱くなる。また、スタミナの消費が早くなる。
バイタルエリアプレス
・キープレイヤーは積極的に前に出てプレスをする。素早く相手に対応出来る反面、やや後方が空きがち。バイタルエリアブロックの
奪取パラ メーター版、とい う感覚になる。
チェイシング
・FWのプレス意識が大きく向上する。
普段 KP設定するチャンスがなかなか無いが、このチームスタイルを持っているカードはキープレイヤーの設定をしていなくてもプレス意識が高いことが多い。
<戻る>